喋った一日
梅雨でござんす (*´Д`)ここのところ、境内整備に関連した大量の竹燃やしで足腰がキている私には良い体の休養。
そのかわりといっちゃあナンですが、今日は良くしゃべった一日でした。
境内整備の件で地元役員さんたちとペラペラ・・・
雨の中作業に来てくれている業者さんと作業方針をペラペラ・・・
お寺の運営や申請業務等でお世話になっている書士さんと今後の方向性をペラペラ・・・
墓所整備に伴って石仏調査等で市の文化課さんとペラペラ・・・
地元公民館で秋に予定されている展示の件で、関係者とペラペラ・・・
もぎたてのキュウリを差し入れてくれたお隣さんとペラペラ・・・
ペラペラペラ・・・ペラペラペラぺラ・・・・・・・・・
あー、頭疲れた(゚д゚)
ここ数年、講演を聴いたり、落語を聴いたり、仏像を観たりと受け身であることが心地よい私。
こんなにしゃべると頭がみっちりこわばります。(*_*)
いや、喋る事が嫌なのではないのですが。
うまく言えないけれど、以前と比べて体力ならぬ「喋り力」が低下しているというか・・・。
電車に乗り遅れそうでダッシュしたら後から膝ガックガクみたいな感じで、
頭が疲れちゃうんですよね(*´ω`*)
こりゃ、きょうも早寝かな(;´∀`)♪

写真は境内ウラ墓地の六地蔵さま(貞享4年銘)。
平成14年の墓所改修で追いやられてしまった感があり、存在感があまりない。
もう少しご活躍いただけるポジションに移そうかと思案中です♪
コメント