水 -神秘のかたち
あ!期間がもうすぐで終わってしまう!!ということで、サントリー美術館へ企画展を見学にいきました♪

生命の源である「水」。その精神性が祈りの対象へと発展するというこの展示。
なるほどそういえば真言宗豊山派の本山である長谷寺(奈良県桜井市)のご本尊は
水に流されていた大木をもとにするという縁起がある。
それは単に自然に運ばれる不思議という神秘性の霊験譚でしか考えていなかったけれど、
この展示では水の清浄さだけでなく、水辺を境界とみなしてつまり異界とのつながりを強調したり、
水の潤いの中をくぐることでの霊位性についても述べられていてとても興味深かった。
また、個人的には
2012のParamita Museum(三重)であったり、
2013年の金沢文庫での「瀬戸神社展」といった展示で
それぞれお会いした仏様(神様)がたにも再開出来て嬉しかったなぁ♪♪
いつも通り早朝出発で午後いち帰りというスケジュールではありましたが、
充分に堪能することが出来ました(*´▽`*)
ま、どうせ時間があっても美術館の立地が都心すぎて、私にはくつろげないんですけどねww
午後は土地勘を取り戻すように(?!)がっつり竹やぶ掃除をする私なのでした♪♪
- 関連記事
-
- 資料にみる千葉氏
- 水 -神秘のかたち
- 安房を彫る -千葉大講座-
コメント