棟札からみえること
昨日のことですが、車を走らせ、講座を受講してきましたヨ♪♪

宝聚寺 寺子屋
第21期 千葉氏の信仰と仏像
第4回 千葉胤直と宝塔棟札
芝山仁王尊(観音教寺)の所蔵の宝塔棟札に書かれる銘文を読みながら、
造立当時の千葉氏を見ていくというもの。
この棟札については以前の講座でも受講しましたが、
宝金剛寺のお檀家さんとのつながりもあり、興味深く拝聴しました♪
そして、この棟札に出てくる千葉胤直は、九州(肥前)千葉氏とのつながりも指定され。
一昨年の秋に九州で拝見した仏像にもやはり千葉氏関連があったな~、とか。
そいうえば、最近寝る前に読んでいる時代小説(天野純希著「破天の剣」)で、
戦国期の大名である龍造寺家の家臣にも見た事あるような名前が登場しているなぁ、などと思いだし。
ひとりムフフとするのでした(´艸`*)
それにしても今回の講座は本当はもれなく受講したいのだけれど、
土曜日となれば檀務がほとんどだし。
まして盆に入るととても無理。。。。
次は9月の受講になりそうだなぁ。
あぁ。夏が過ぎて欲しい。
などと(例年通り)盆前でナーバスな私です♪♪♪
- 関連記事
-
- 和田小展
- 棟札からみえること
- 宝珠院 中世古文書を読み解く!
コメント