盆明けた?
今年も盆の棚経廻り&新盆施餓鬼会(15日)を無事に終えました!おもに関西などでは24日の地蔵盆(ウラ盆)をもって盆明けとするそうですが、
当寺としては15日の送りで明けたということです♪

本年度の当寺施餓鬼檀
棚経廻りでお伺いしたお檀家の皆さん。今年もありがとうございました。
例年は雨が降って着物がずぶぬれになったり、原チャリが壊れたりとなにかとハプニングが付きまとうのですが、
今年に関しては天候にも恵まれて、割合スムーズにお伺いできたと思います。

とあるお檀家さん宅で。とても地元らしく美しい棚飾りだったので、一枚パチリ♪
私が住職として一人で全部の棚経廻りをしてから10年。
先代と共に棚経廻りを手伝ってからは約20年。
体力的には勿論ものすごーくキツいのですが。
やっぱりコレを爽やかにお勤めすることが、このお寺の住職であることなのかなと。
でも、
「いったいあと何年、このハイペースに心身が持つのかな」
そんな思いもよぎるのです(^▽^;)
繁忙期を乗り越え、会計を整えて種類整理・香炉の手入れといった庶務もひと段落。
ふとおもてを歩けば、境内いっぱいに耳をつんざくセミの声。
そしてその中心は、昨年植えた桂の木にあるようです!


写真中だけで7匹のアブラゼミ
虫に好かれる宝金剛寺
こころあつまるお寺かな♪
コメント