読む傾向
本ですよ~ あっはっは
ここのところ読書の傾向が偏り気味。。
購入しておきながら「またこういう類いの本かいな!」と
自分にツッコミたくなる ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
“本を読むと視野が広がる”っていうけれど、
“読む本のジャンルが狭い”オイラはいったいなんなのさっ♪♪
と思いながらも、
「あくまで趣味ですから!!!」とナットクするのだ(笑)
![]() | 梅原猛、日本仏教をゆく (朝日文庫) (2009/02/06) 梅原 猛 商品詳細を見る |
仏教が日本に伝わってから現代までの主な仏教者42人についてその思想と人生をたどる本。
仏教の対象者は時代と共に変化するし、救いの需要もまたしかり。
時代ごとにみたりしながらそれぞれの仏教者をクローズアップできる良書♪
著者の泉のような知識もモチロンですが、その取材量にも圧巻です!!
![]() | 消された一家―北九州・連続監禁殺人事件 (新潮文庫) (2009/01/28) 豊田 正義 商品詳細を見る |
北九州でおきた戦慄の連続殺人事件。
恐ろしい殺人鬼の半生とその凶行の全てを徹底取材したノンフィクション。
とにかく恐ろしい事件。またその犯人の奇怪っぷリに背筋が凍る。
深夜に読んでいてトイレに行くのが怖くなった。
あ~コワイ(´_`。)
![]() | 政治家の殺し方 (2011/10/26) 中田 宏 商品詳細を見る |
前横浜市長である著者が在任中の数々の理不尽な出来事を赤裸々に告白!
オイラは基本的に政治と距離を置きたいタイプ。
でも、たいして知りもせずに「政治家=金に汚い」とか「権力者=大衆の敵」みたいな
偏った報道に流されるようなステレオタイプな人間にもなりたくないと思う。
さておき、著者のこの告白は評価されるかもしれないが、次回また政治に関わるときに
「この人ストレスに弱いのね♪」と思われるのはマイナスじゃないのだろうか・・・??
実際大阪市の副市長に打診されているらしいが。。
で、次はコチラ♪
![]() | 時をこえる仏像: 修復師の仕事 (ちくまプリマー新書) (2011/12/05) 飯泉 太子宗 商品詳細を見る |
『特定非営利活動法人 古仏修復工房 』で仏像の修復師として活躍する著書が数多くの実経験をもとに書いた仏像入門書。
時に面白い例え。時に修復あるある。そして仏像を通してほんわり永い時代の風を感じる一冊。
これを読んで、もっと仏像を好きになれ! ←誰が(笑)
本が好きなはずなのに読み始めるとすぐ眠くなるのはなぜなのか?
嫌な出来事はいつまでも忘れないのに、読んで知った事は忘れやすいのはポンコツだからなのか?
ちょっとでも難しい内容になるとリタイアしてしまうのは脳みそがカルイからか?
いつか海外の文学もいけるのだろうか?
まぁ。、突き詰めずにまた読もっと♪♪
- 関連記事
-
- 偶然それともヒツゼン!
- 読む傾向
- いろんなお坊さん
コメント
No title
いろいろとお話をお聞きしましたが、なかなか内容を反映できず申し訳ありませんでした。
次回があれば…是非と思います。
次回はあるかなぁ?
2011/12/10 20:11 by iizumi URL 編集
Re: No title
今回もとっても興味深く読ませていただきました。
なんというか、ふんわりとした例えがすっとはいってきてうんうん共感出来る!
そんな感想でした☆☆☆☆☆
次回もあるでしょ~♪♪♪
その時は是非協力させてください!
あ!現在“仏像のタマシイについて”他宗の方に調査続行中です!!!(*^_^*)
2011/12/10 21:22 by naoyanootera URL 編集